top of page

衆議院議員

​中島かつひと

​初当選からのあゆみ

2012

スクリーンショット 2020-03-27 16.46.59.png

 第46回衆議院選挙初当選

(比例南関東ブロック選出)

みんなの党では新人ながら抜群な行動力を発揮し、政調副会長兼社会福祉部門長及び副幹事長を兼任。

2013

スクリーンショット 2020-03-27 16.42.07.png

予算委員会初質疑。みんなの党山梨政治塾を開校。

東日本大震災では、医療スタッフとして現地入りし活動。

震災被災地における(一人開業)訪問看護ST特例の延長を求める全国から集まった約2万人の署名を厚生労働大臣宛に提出。

過労死防止対策推進法案子どもの貧困対策法案他 3件の議員立法提出

2014

スクリーンショット 2020-03-27 16.41.50.png

年明け早々山梨は雪害により甚大な被害を受ける。

1日も早い復興と農業被害に対する救済を国に要請。

国会活動を高く評価され三ツ星議員に認定され表彰。

所属していたみんなの党が解党し民主党に入党。

直後の第47回衆議院選挙では、102111票獲得し、小選挙区で再選を果たす。

薬事法の一部を改正する法律案・介護障害福祉従事者の人材確保のため介護障害従事者の処遇改善に関する法律案他4件の議員立法提出

2015

スクリーンショット 2020-03-27 16.40.03.png

民主党でも即戦力として政調副会長に就任。専門性を生かし厚生労働委員会・環境委員会にて手腕を発揮する。

国会議員になってわずか2年9ケ月で質問登壇回数は、100回を超えた。100回目の質疑は厚生労働委員会。

2016

スクリーンショット 2020-03-27 16.41.29.png

民主党ネクスト厚生労働大臣に就任。

民主党山梨県連代表に就任。

〔介護・障害福祉事業者の人材確保に関する特別措置法案〕筆頭提出者として野党5党で共同提出。

がん対策基本法の一部を改正する法律案・第1線救急救命処置体制の整備に関する法律案他4件議員立法提出

2017

スクリーンショット 2020-03-27 16.41.38.png

戦没者慰霊祭にて献花。

ギャンブル依存症対策法案議員立法提出。

9月衆議院の解散直後に所属していた民進党の分裂により第48回衆議院選挙は無所属での出馬。

激戦を制し選挙区で当選。

3度目の初登院。

野党再結集を目指し、無所属での活動を決意。

ギャンブル依存症対策基本法案 議員立法提出

2018

スクリーンショット 2020-03-27 16.39.40.png

無所属で活動する若手7人からなる政策グループ〔GO-NAIS)を結成。

社会保障改革について勉強会や視察等繰り返し、

秋の合宿では具体的な内容を見出す。

次世代を担う子供たち、山梨の未来を切り拓くための政策提言立案を行うことを目的とし共に創るまちづくりのため山梨未来共創会議を発足。県内各地で勉強会・ミニ集会を開催(継続中)。

2019

中島克人事務所.jpg

衆議院会派(社会保障を立て直す国民会議)を結成。

県内において、野党組織を一枚岩にすべく。

山梨民主連合協議会を発足、座長に就任。

医療の民主化シンポジウムを国会内で開催。

198回国会 三ツ星国会議員認定3つ目の三ツ星議員に認定。

労働安全衛生法の一部を改正する法律案他3件 議員立法提出

2020

IMG_1247.JPG

新型コロナウイルス感染症パンデミックにより世界中が大混乱に 医師としての経験と知識を生かし弱者救済の法案を次々に提出 9月新党へ参加。無所属での活動3年新党結成へ向けた努力が実を 結んだ事は感慨深い。

新型コロナウイルス特措法案・新型コロナウイルス感染症の影響に対応する雇用保険法案
・ひとり親緊急支援に関する法律案他10件議員立法提出

2021

2021年写真.JPG

10月19日公示、10月31日投開票の

第49回衆議院議員選挙において、118,223票を獲得し4回目の当選(比例南関東ブロック)

​緊急使用許可整備法案(日本版EUA法案)を国会に提出

2022

添付写真④ モーニングセミナー2022.jpg

大村智記念研究所 感染制御研究センター長COVID19対策北里プロジェクト代表の花木秀明先生を講師にお招きし、3年振りとなるモーニングセミナーを開催。

2023

添付写真③ 2023年写真.jpg

目標である「かかりつけ医」の制度化、「日本版家庭医制度」創設、「ゲノム基本法」成立に向け、山場となる、私にとって国会議員として10年、集大成の年です。

これまで以上に力を振り絞り全力で頑張って参ります。

2024

S__33292307.jpg

第214回通常国会にて、

厚生労働委員会野党筆頭理事に就任

第50回衆議院議員選挙において、小選挙区で当選

​立憲民社党政調会長代理に就任

​略歴

甲府市立北西中学校→山梨県立韮崎高等学校→帝京大学医学部→帝京大学医学部第一外科勤務→山梨大学病院第一外科勤務→韮崎市立病院勤務                
現在:ほくと診療所院長在宅医として訪問診療(往診)    


【 衆議院所属 】  
◎2012年第46回衆議院選挙で当選
(比例南関東ブロック選出)
厚生労働委員会(2013.1~2014.12)          

環境委員会(2013.1~2014.12)
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会(2014.1~2014.12)  
東日本大震災復興特別委員会(2014.1~2014.12)
               

◎2014年第47回衆議院選挙で再選(山梨1区選出)          
厚生労働委員会(2016.1~2017.10)(2019.1.28~現在)  
内閣委員会(2019.10~現在)
科学技術特別委員会(2019.10~現在)                
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
(2016.1~2016.6)
​環境委員会/委員(2022.1〜現在)                

 
◎2017年第48回衆議院選挙無所属で出馬 三選(山梨1区選出)

◎2021年第49回衆議院選挙で出馬 四選 (南関東比例)

             
【 党役職 】                
・みんなの党 副幹事長(2013.12~2014.12)                  
・民主党政調副会長(2016.1~2017.10)                
・民進党ネクスト厚生労働副大臣(2016.1~2017.10)        
・民進党山梨県第1区総支部支部長(2015.1~2017.12)              
・民進党山梨県連合会代表(2016.3~2018.3)  

・国民民主党山梨県連合会顧問(2018.5~2020/11) 
・立憲民主党入党(2020.9.15~現在)              
・政策調査会副会長/厚生労働部会事務局長/
・社会保障調査会事務局次長(2020.10.26~現在)     
・立憲民主党山梨県第1区総支部長 2020.12.8~    
・新型コロナウイルス対策本部/本部長代理  2022.1〜
・社会保障調査会/事務局長 2022.1〜
・生殖補助医療プロジェクトチーム座長 2022.1〜

​加入議員連盟

  • アルコール問題議員連盟
  • ITS世界会議東京2013を成功させる議員の会
  • 地球環境国際議員連盟
  • 適切な医療を実現する医師国会議員連盟
  • 世界の子供たちのためのポリオ根絶をめざす議員連盟
  • 日銀法改正を目指す超党派連絡会
  • 尊厳死法制化を考える議員連盟
  • 山の日議員連盟
  • ラグビーワールドカップ2019成功議員連盟
  • ​適切な遺伝医療を進めるための社会的環境の整備を目指す議員連盟(事務局長)

​医師活動

IMG_7693.JPG
・帝京大学医学部第一外科勤務
・山梨大学病院第一外科勤務
・韮崎市立病院勤務
・社会福祉法人緑樹会理事長
・ほくと診療所院長
・在宅医として訪問診療(往診)など地域医療に従事  

​医師を志たきっかけ
父の勧め 中学2年、高校1年の時手術受け、
担当医への憧れから、医療への関心芽生えた

医師をやっていて1番心に残っていること
初めての手術…緊張しながらも医師となったことを
実感した。術後、気になって何度も何度も患者さんのところへ行ったこと。​

​政治活動

2012年:第46回衆議院議員総選挙みんなの党公認・
              日本維新の会推薦で山梨3区から出馬し初当選。
2013年:みんなの党 政調副会長 兼 社会福祉部門長を務める。
2013年:衆議院厚生労働委員会
2014年:衆議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
2014年:衆議院東日本大震災復興特別委員会
     第47回衆議院選挙で再選(山梨1区選出)
2015年:国会議員になってわずか2年9ヵ月で質問登壇回数は
     100回を超えた。
2016年:民主党山梨県連代表に就任。
2017年:ギャンブル依存症対策基本法案 議員立法提出
     野党再結集を目指し、無所属での活動を決意。
2018年:無所属で活動する若手7人からなる政策グループ
    (GO-NAIS)を結成。
2019年:医療の民主化シンポジウムを国会内で開催。
     198回国会 三ツ星国会議員 認定3つ目の三ツ星議員に認定。
2021年:201.202.203国会 ”認定4つ目” の三ツ星議員
​2023年:204.205.206.207回国会”認定5度目”三ツ星国会議員
​​
【 提出法案 】​
・短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律等の一部を改正する法律案
→継続
・低所得であるひとり親世帯に対する緊急の支援に関する法律案

→継続
・新型インフルエンザ等対策特別措置法及び感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の一部を改正する法律案

→継続
・新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための雇用保険法の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案

→継続
・労働者協同組合法案

→成立
・業務等における性的加害言動の禁止等に関する法律案

→継続
・新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための休業者、離職者等の生活の支援に関する特別措置法案

→継続
・児童扶養手当受給者に対する臨時特別給付金の支給に関する法律案

→継続
・年金積立金管理運用独立行政法人法等の一部を改正する法律案

→継続
・特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律及び特定複合観光施設区域整備法を廃止する法律案

→継続
・児童虐待を防止し、児童の権利利益の擁護を図るための児童福祉法等の一部を改正する法律案

→修正可決
・労働安全衛生法の一部を改正する法律案

→否決
・雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律の一部を改正する法律案

→否決
・業務等における性的加害言動の禁止等に関する法律案

→否決
・ギャンブル依存症対策基本法案

→修正可決
・第一線救急救命処置体制の整備に関する法律案

→継続
・がん対策基本法の一部を改正する法律案

→可決
・労働基準法の一部を改正する法律案

→継続
・発達障害者支援法の一部を改正する法律案

→可決
・介護・障害福祉従事者の人材確保に関する特別措置法案

→継続
・労働者の職務に応じた待遇の確保等のための背策の推進に関する法律案          → 修正可決
・薬事法の一部を改正する法律案

→修正可決
・社会保険労務士法の一部を改正する法律案

→可決
・アレルギー疾患対策基本法案

→可決
・廃棄物の集積又は貯蔵等に起因する周辺の生活環境の保全上の支障の除去等に関する法律案

→継続
・介護・障害福祉従事者の人材確保のための介護・障害従事者の処遇改善に関する法律案

→可決
・東日本大震災復興特別区域法の一部を改正する法律案

→継続
・過労死等防止対策推進法案

→修正可決
・東日本大震災からの復興の推進のための復興整備事業の実施に必要な権利者による土地等の処分の迅速化に関する法律案

→継続
・国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する法律案

→修正可決
・子どもの貧困対策法案

→修正可決
​・感染症法・新型インフルエンザ特措法改案
→継続
​・コロナかかりつけ医法案提出(2022年3月)
bottom of page